top of page

Travelog

December 2014

​Nihonkai side

去る者を追う旅

2014-12/18

凍えそうな顔のE231系で

​地元から東京駅へ

10869821_444575989023011_770453279398112

東京駅から

​あさまに乗る

2014-12/18

E7系を体感する。

​高崎まで

10517211_440341699446440_512816159973308

E7系が

​入線する

2014-12/18

新型車両にわくわくする

10535085_440341686113108_824159749792724

まずは高崎まで

​ひとっ走り

2014-12/18

雪をかぶった山が見える

10480560_444575979023012_862120133376480

パンタグラフの

​影を追う

2014-12/18

E7系には遮音カバーがない

1655679_440341679446442_8476293373629820

あさまを降りる

​長野方面へ去る

2014-12/18 高崎駅

ワンモーションフォルムがかっこいい。

10713997_440341812779762_669826789170798

乗り継ぎの

上越新幹線

2014-12/18

E4系が入線する

10658516_440341816113095_841248308503305

ポルシェみたいな

目がかわいい

2014-12/18

E4系、黄色帯が懐かしい。

10896345_444576029023007_447980604758647

雪国に入って

2014-12/18

雪景色が広がる

10841989_440341809446429_534475394146675

つなげよう、

​日本。

2014-12/18

新幹線の車体にラッピングが。

10633732_440341922779751_271497237324502

越後湯沢

について

2014-12/18

8両が切り離される

10866056_440341962779747_343582391639195

ホームの外は

​雪国

2014-12/18 越後湯沢

厳しい冬

1397047_440341886113088_1680299057903977

はくたか号へ

2014-12/18

たぶんいまはないだろう

​案内サイン

10887400_444574962356447_711838099648923

スノーラビットは愛されていた

2014-12/18

​感謝の飾り付けがされていた

10872988_444574965689780_756516337011369

​雪のため、運休の文字

2014-12/18

上越線の一部列車が運休し、戸惑う人々の姿

10896374_444574959023114_149216274052709

雪の越後湯沢

2014-12/18

はくたか号は車両の工面が大変で、

​乗る予定の車両も変更になった。

10873409_444575022356441_119848982237892

門司へ向かう​

​EH500

2014-12/18

これだけ雪をかぶっていたら

​動けない。

10863837_440342019446408_237523792298659

運転を断念

2014-12/18

車体に積もった雪がすごい。

10869568_444574969023113_516240608422665

乗った

はくたか号

2014-12/18

金沢をめざす。

10257129_444575069023103_457466766395414

越後湯沢の

​こ線橋から

2014-12/18

​一面雪

10873503_444575025689774_317246813014515

冬の日本海側は

​切ない

2014-12/18

はくたか号の車窓

10521704_444575062356437_903329322856349

特急街道

2014-12/18

はくたかとすれ違う

10834955_440342219446388_512627772133001

雪国をひた走る

はくたかが

​懐かしい。

2014-12/18

現代の鉄道は優しい。

過酷な外環境をものともせず

​走る、そして快適な車内。

1888796_444575115689765_7076256593655643

旅は

​インプット

2014-12/18

旅は息抜きでもあるが、

​大事なインプットだと思っている。

1980012_440342209446389_1480302899687262

19D旧塗装が

​多い。

2014-12/18

貨物列車のコンテナに注目したい。

10856448_440342142779729_304729924682849

金沢に到着

2014-12/18

681系スノーラビットはくたか

​とお別れ

1618265_440342296113047_1863215359807257

金沢駅

​鼓門

2014-12/18

人影も疎ら

10683579_440342379446372_513360446807992

兼六園を

​訪問

2014-12/18

​雪吊りがうつくしい。

10620483_440342402779703_207526718980035

雪吊り

2014-12/18

兼六園をふらつく

885978_440342452779698_56814437956430203

ブルーシールの

​アイスクリームを連想させる

2014-12/18

バス停

10847424_440342622779681_695375243060093

トワイライトが

​来るらしい。

2014-12/18

​金沢駅で写真を撮ることに

10838174_440342342779709_577926285440106

トワイライト

​乗りたかった。

2014-12/18

​金沢駅にて

10866010_440342336113043_481537237147110

​高岡をめざす

2014-12/18

急行型車両に乗って

1962127_440342779446332_6329314251981559

連結部分

2014-12/18

​高岡へむかう普通列車にて

1900242_440342776112999_1792144472853216

475系の

デッキから

2014-12/18

​高岡へむかう普通列車にて

10869610_440342689446341_216252247739871

モーター音が

​響く

2014-12/18

​高岡へむかう普通列車にて

10856613_440342772779666_275974884855517

高岡で万葉線

​を見る

2014-12/18

大学の教授がデザインした。

​赤が映える車体

10321780_440342926112984_344284169751054

​有人改札

2014-12/18

北陸本線の風景

10830929_440342886112988_896659425581763

521系に

​惚れる

2014-12/18 高岡駅

521系2次車は質実剛健としていて

​頼もしい。雪国の車両と感じた。

10714059_440342896112987_218259608320889

城端線

2014-12/18 高岡駅

キハ40系も頼もしい。

1780143_440342859446324_4402975226583493

521系

2014-12/18 高岡駅

​現在はあいの風とやま鉄道となっている

10869397_440342832779660_264239520930864

サンダーバードで​富山に

2014-12/18 高岡ー富山

​短区間だが特急にのって

10861143_440343046112972_759672473716944

富山の路面電車

​居酒屋の

軒先から

2014-12/18 富山市内

初日は富山に泊まった。

10838153_440343132779630_195318297489184

富山

ライトレールに

​乗る。

2014-12/19 

ユニトラムでおなじみ。

10495395_444575265689750_145509101878785

近代的な車内

2014-12/19 

終点まで行った。

10869469_440343192779624_335410879282657

ライトレール

​かわいい。

2014-12/19 富山ライトレール

ヨットハーバーを行く。

1966237_440343439446266_7107502589306538

どことなく

​猫感のある顔

2014-12/19 富山ライトレール

行き違い。

10856537_444575185689758_285065337548853

ラッピング車も

​いた

2014-12/19 富山ライトレール

雪のラッピングを施された車両

1920988_440343519446258_5225746156228738

北陸銀行

2014-12/19 

懐かしい街並み。

10869445_444575235689753_276597900826261

白えび丼

2014-12/19 富山駅

​お昼ご飯

1014994_440343586112918_5722844465259735

富山地方鉄道を

​覗く

2014-12/19 富山駅

レッドアローだ

10848502_444575322356411_461440615334217

ふたたびJR

2014-12/19 富山駅

​特急北越に乗る

10382617_440343096112967_367065700441476

富山駅

2014-12/19 富山駅

駅弁を買ってホームをうろつく

10620480_444575369023073_285316117147420

521系の隣には

​しらさぎ

2014-12/19 富山駅

521系を見る

10834985_440343682779575_593763137358023

急行型も

2014-12/19 富山駅

475系?

10862585_440343642779579_240060330840678

北越入線

2014-12/19 富山駅

485系 T18編成

10872928_444575359023074_785054199021389

おいしい駅弁

2014-12/19 特急北越

地ビールも旅気分を上げる

10669120_444575492356394_905402539968499

親不知

のあたり?

2014-12/19 特急北越

海が近い

10896395_444575372356406_501494127695947

日本海を眺める

2014-12/19 特急北越

​穏やかじゃない海

10869306_444575452356398_286906391708690

115系と

待ち合わせ

2014-12/19 特急北越

直流区間にはいったか

10896306_444575439023066_817619765869725

車内の感じ

2014-12/19 特急北越

アコモデーションが更新されている

10873484_440343746112902_911045715223205

洗面所の窓から

2014-12/19 特急北越

街に近づいてきた。

10556866_444575502356393_397227885792922

新潟について

2014-12/19 新潟駅

485系は回送電車に

10457722_444575535689723_134420586412277

新潟駅

2014-12/19 新潟駅

駅名標

10474809_440344086112868_857047317054990

3000番台

2014-12/19 新潟駅

​この485系も乗りたかった。

1495305_444575575689719_7533714830125997

E129系

2014-12/19 新潟駅

JR東日本の次世代地方用直流電車は

​POPな味付け

10841889_440344056112871_398548097425949

115系で

​新津へ

2014-12/19 

115系に乗る。

10848896_444575639023046_962332390073086

ポイントには

​スプリンクラー

2014-12/19 

雪国の鉄道の前面展望に気づきを

10865724_440344159446194_104603274894521

鉄道の要衝

​新津

2014-12/19 

乗り換え。

10861037_444575629023047_271246420196449

鉄道の要衝

​新津

2014-12/19 

乗り換え。

10861037_444575629023047_271246420196449

迫る夜

​ローカルで行く

2014-12/19 

乗り換える。

10862545_440344206112856_343714342804541

磐越西線へ

2014-12/19 

​ディーゼルカーに高まる

10285795_440344242779519_602152794139576

このスタイルが

旅情

2014-12/19 

旅は続く。

なぜ新潟から新幹線で戻れば早いのに

遠回りをするのか。

​そんなことはおいてきた。

10873477_440344486112828_215062423665436

​乗務員室を覗く

2014-12/19 

鉄道好きは運転台が見たい。

​そういう生き物。

1529758_440344302779513_6991270063305753

後面展望も

​いいじゃないか

2014-12/19 

コートをかけていた車掌さんに

たのんでどかしてもらった。

わがままな客だ。

1501326_444575692356374_3117327186933517

列車交換

2014-12/19 

下り列車と行違う

10869548_440344362779507_856042770599889

夜風をあびて

2014-12/19 

ディーゼルカーは

​雪の中を進む。

10683504_444575732356370_892615848261940

室内の灯りが

​雪を照らす。

2014-12/19 

無事に目的地に着くことを願い、

揺られる。

10710461_440344489446161_835813428853686

会津が近い

2014-12/19 

​喜多方

10669346_440344646112812_394828894083448

只見線が佇む

2014-12/19 

ローカル線の風景も変わるだろう

10629527_440344659446144_349542030686115

会津若松駅

2014-12/19 

旅も終わりが見えてきた。

10818287_440344689446141_168969929697187

719系にのる

2014-12/19 

​郡山をめざす。

10862486_444575735689703_607361396614625

郡山につく

​家は遠い

2014-12/19 

​郡山駅

10515130_440344732779470_862109475631126

やまびこで

​宇都宮まで

2014-12/19 

​郡山駅

10818247_440344736112803_499963961896402

宇都宮まで乗る。

2014-12/19 

旅の記録はここまでとなります。

​ありがとうございました。

10864001_440344766112800_471550020847072
bottom of page