top of page
Travelog
2015
West Japan
JR四国の愛嬌者
に会いに
2015-8/28
まずはのぞみで京都にIN

京都で降りる
2015-8/28
まずはのぞみで京都にIN

目的は
梅小路
2015-8/28
閉館間際の梅小路に

扇形庫の看板
2015-8/28
館は庫にかわりました。

扇形庫の中に
入れるって感動
2015-8/28
蒸気機関車に触れる

旗がついてました。
2015-8/28
人でにぎわう

旧二条駅舎
2015-8/28
シックな建物

京都駅の大屋根
2015-8/28
骨組みがきれい

京都駅の長い
ホーム
2015-8/28
今は瑞風も発着する

新幹線のお医者さんに遭遇
2015-8/28
京都駅でドクターイエローに遭遇

のぞみで
新大阪へ
2015-8/28
旅は始まったばかり

新大阪で
こだわりの乗換
2015-8/28
九州新幹線の車両に乗りたくて

新大阪で
スナップ
2015-8/28
新幹線はかっこいい

さくらが来た
2015-8/28
お目当てさくら

南風に乗り換え
2015-8/28
岡山で南風に乗り換え

急遽座席を変更
2015-8/28
前面展望ができる席へ

瀬戸大橋線を
行く
2015-8/28
構造物の中を行く

海を渡る
2015-8/28
午後の瀬戸大橋線

連結作業
2015-8/28
高松から来た列車と併結

土讃線
ツーリング
2015-8/28
バイクみたいに車体を傾けて
カーブを曲がる2000系

列車交換
2015-8/28
特急と行き違い
単線ならでは

もうすぐ高知
初の高知
2015-8/28
高知までの長い
南風の旅が終わろうとしている。

高知到着
2015-8/28
ありがとう2000系

志士たち
2015-8/28
坂本龍馬

とさでん
2015-8/28
レトロな路面電車

かつおのたたき
2015-8/28
おいしかった。

高知で泊まったホテル
2015-8/29
7daysホテル

しまんとで
窪川へ
2015-8/29
2日目も始まりは
2000系

高知駅としまんと
2015-8/29
ホビートレインに乗りに

太平洋
2015-8/29
しまんとの車窓

ローカル線を
かっとばす
2015-8/29
しまんとは速い

窪川駅について
2015-8/29
予土線に接続

ホビートレイン
2015-8/29
ついに会えた

模型と一緒に
2015-8/29
模型がよくできてることを
実感

後ろ向きに
進む
2015-8/29
顔のフレームが見える

清流
四万十川
2015-8/29
川沿いを進む

注意が埋められた3灯式信号
2015-8/29
のどかなよどせんかな

一両の新幹線が
行く
2015-8/29
太い青帯

しまんとろっこと行き違い
2015-8/29
トロッコ列車は
水戸岡デザイン

運転士さんと
ホビートレイン
2015-8/29
愛されている
ホビートレイン

トロッコも
楽しそうだ
2015-8/29
落ち着いた黄色がいい

頼もしい
運転
2015-8/29
ローカル線を守る人

折戸から見える
川
2015-8/29
きれいな川が見える

宇和島につく
2015-8/29
中学生の時に
家族できて以来の宇和島

宇和島鯛めし
2015-8/29
鯛めしと聞くと炊き込みご飯系を想像するが
刺身と生卵で食べることができる。
新橋駅前にある愛媛県のアンテナショップで
食べることができます。

市営の闘牛場が
あるらしい
2015-8/29
面白い街だ

お城
2015-8/29
宇和島城
時間つぶしで行った。

宇和海に乗る
2015-8/29
2000系は四国で頼もしい

JR四国2000系
2015-8/29
Nゲージは21両持ってます。

宇和海
コーヒー
ブレイク
2015-8/29
八幡浜まで

八幡浜駅
2015-8/29
屋根が趣のある駅

搭乗案内
2015-8/29
アナログな案内

八幡浜駅
2015-8/29
駅構内の雰囲気ほど
ローカル感はない

豊予海峡
を渡る
2015-8/29
四国から九州にいく

宇ロゴ。
わかりやすい。
2015-8/29
四国から九州にいく

船をはさむ
旅のスタイル
2015-8/29
四国から九州にいく

別府の街が
見えてきた
2015-8/29
長い船旅であった。

広い部屋で
一人さみしく
2015-8/29
温泉旅館に泊まった。

3日目
別府→大分
2015-8/30
815系に乗る

通勤電車って
書いてあるだけなのにずるい。
2015-8/30
シンプルに締める。

大分駅
乗り換え
2015-8/30
一旦駅の外に出てみる

久大線にのる
2015-8/30
ゆふいんへGO

キハ200系
2015-8/30
赤い気動車。

前面展望
が楽しい。
2015-8/30
単線非電化ののどかな風景は
幸福度が高い。

窓枠が
ポイント
2015-8/30
貫通型の車両でかぶりつきしてる感を出す。

ゆふいん
2015-8/30
本日のメインアクト1に乗る

ゆふいんの森がやってきた。
2015-8/30
かっこいいディーゼル特急です。

スターウォーズに出てきそうな
顔付き
2015-8/30
R2D2的な

虫のようにも
見える
2015-8/30
デザインのプロセスが気になる
特急。

前面展望の
ヒップポイントはパノラマスーパーに近いか
2015-8/30
5両編成の森が走る

連結部分
橋になっている
2015-8/30
5両編成の森が走る

久留米→熊本
つばめ
2015-8/30
九州の西側を南下

熊本電鉄を訪ねる
2015-8/30
青ガエルに乗りに

OMG
2015-8/30
MG故障のため乗れず

乗れなかった
青ガエル
2015-8/30
車庫で休んでいた。

01系に乗る。
2015-8/30
元銀座線

くまもん電車
2015-8/30
元三田線

efWING
2015-8/30
炭素繊維強化プラスチックの台車

4日目
熊本→大牟田
2015-8/31
旅の最終日のんびり博多まで向かう

大きな窓
2015-8/31
くるりの奇跡がBGMにおすすめ

大牟田から
西鉄に乗る
2015-8/31
二ドア特別料金なし

いい感じ
2015-8/31
天神まで西鉄をチョイス

安心な僕らは
旅に出ようぜ
2015-8/31
雨降りを行く

新型車
305系をチェック
2015-8/31
ブラックフェイスがかっこいい
305系はAtrain

305系の椅子
2015-8/31
木を組み合わせて作られたデザインの椅子

ローカルライフ
ローカルトレイン
2015-8/31
筑肥線は都市と郊外をむすぶ

七隈線
2015-8/31
ノイマイスターデザイン

東京メトロ
10000系に
つながるデザイン
2015-8/31
ノイマイスターデザイン

そして500系に
つながる
2015-8/31
アレキサンダーノイマイスター
デザイン

こだまに乗る
2015-8/31
のんびりと岡山まで

500系が
かっこよすぎた
2015-8/31
車体すその溝が
ノイマイスターの高速車両の
特徴だと思っている

先頭車車内
2015-8/31
運転台が設置してある。

岡山到着
2015-8/31
ありがとう500系

岡山→東京
サンライズ
2015-8/31
出雲と瀬戸が連結する

サンライズが
入線
2015-8/31
寝台列車で〆る

岡山→東京
サンライズ
2015-8/31
出雲と瀬戸が連結する

踏切を通過する
2015-8/31
夜行列車の車窓

東海道線と並走
2015-9/1
おはようございます。

大カーブを行く
2015-9/1
旅情的車窓

ただいま東京
2015-9/1
無事に走り切ったサンライズに感謝

ありがとう
サンライズ
2015-9/1
そのうち模型を買ってあげないとな

bottom of page