top of page
Travelog
Moving_via_2021
いろいろな駅・路線を経由して移動を楽しむ、moving_viaと名付けた2021年9月の初めの旅行です。
予算は2日分だけ譲ってもらった青春18きっぷを使って低めに。
旅の目的は美しい建築デザインの日立駅舎を訪ねること、水郡線に乗ること、宇都宮で餃子を食べること。
上野から水戸までは普通列車グリーン車でゆったりと居眠りしながら
常磐線のE657系はかっこいい。JAPANESE INTER CITYといった様相。
水郡線は駅を出発するときに汽笛を鳴らすのが素敵。沿線で手を振る人に運転士さんが手を振り返し、ホイッスルを鳴らしていて、
ローカルに根差した愛されている路線だなと感じた。
夜の郡山駅は濃い緑の帯を巻く701系やE721系に南東北を感じた。
門司港駅にも似たような駅名標があるが、平仮名で「こおりやま」と書かれた看板がエモい。
郡山で一泊。ホテルの近くの牛角で一人焼肉。
翌朝、新幹線ホームに入場券で入場し、つばさや通過するはやぶさを撮影。H5系を撮影した。
その後、701系で新白河、E531系で黒磯、205系で宇都宮と南下。
宇都宮のみんみんで餃子を食べた。
最近旅のスタイルが変わってきた。列車の中で飲酒はしないというのが最近の私のスタイル。
レストランでもアルコールの提供がないので、ノンアルコールビールを飲んだ。
宇都宮からは古河まで快速に乗る。古河の実家に立ち寄って、自宅へ帰った。

























bottom of page